LINE相談
TEL LINE

腰の痛み | 岡崎市で接骨院をお探しなら【いなぐま接骨院】|産後骨盤矯正

お問い合わせはこちら

腰の痛み

腰の痛みを解消する、いなぐま接骨院の施術法とは?

腰の痛みを訴える症状には原因不明の慢性的な腰痛もあれば、急性腰痛症と呼ばれるぎっくり腰や坐骨神経痛などの腰痛症状があります。また産後女性は出産に伴い骨盤が歪んでしまうことが多く、その結果、体の筋肉バランスが非対称になり、腰の筋肉が固まり神経圧迫を起こす場合もあります。

 

腰の痛みを改善するためには、根本的な原因を突き止めてその原因にあった施術法をしていく必要があります。腰が痛くて腰に原因があることは少ないです。腰以外の柔軟性が落ちてしまい、腰に負担がかかり、腰痛へと繋がるケースが多いです。
当院では、身体の動かしやすい状態をつくり、改善へと導いていきます。

ギックリ腰

以前では、安静にするケースが多かったギックリ腰ですが、現在では動かした方が、早く治るとされています。安静にしすぎることにより体は固まります。当院ではギックリ腰を起こした日から施術を行う事が可能です。もちろん患部に負担掛けないように施術を行っていきますので、ご安心下さい。

坐骨神経痛

坐骨神経痛とはその坐骨神経に何らかの障害が起きることです。おもに坐骨神経が圧迫や刺激をうけ、痛みやしびれの症状が出現します。

原因としては、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症や梨状筋症候群などがあります。

腰椎椎間板ヘルニア

背骨は首から腰にかけて、『頸椎(けいつい)』『胸椎(きょうつい)』『腰椎(ようつい)』に分かれています。

その腰椎の間にある椎間板といわれるものが、中腰などの繰り返しにより神経に触れることを、腰椎椎間板ヘルニアといいます。

腰部脊柱管狭窄症

背骨の中央に脊髄神経が通ります。その脊髄神経の通り道が狭くなることにより神経を圧迫することを、腰部脊柱管狭窄症といいます。

加齢や腰に負担を多くかけたことにより、骨が変形してくることが原因となります。

梨状筋症候群

梨状筋とは、お尻にある筋肉の一つです。その梨状筋の間を坐骨神経が通過します。

何らかの影響で梨状筋が緊張状態になり、坐骨神経を圧迫することを梨状筋症候群といいます。

がに股の人や股関節周りの柔軟性が悪いと、梨状筋が緊張状態になりやすいです。

 

病院や整形外科でレントゲンやMRIを撮影しても、原因不明と言われることがあります。

岡崎市のいなぐま接骨院では、神経の圧迫がどこにあるのかを検査し、原因となっている部位を特定して施術を行っていきます。

そして、いなぐま接骨院では手技療法やハイボルテージという最新施術器を使い、痛みやしびれの早期改善を目指します。

 

 

神経が圧迫されている期間が長いと症状が長期化します。考えてみて下さい。

正座をして足がしびれだしたときに立ち上がれば、すぐ治りますよね。逆に長時間正座した後は、なかなかしびれは治りません。神経が圧迫されている期間が短い内にしっかりと施術を受けましょう。

 

60代 男性 腰痛

どの様な状況で、どんな体制をとった時に痛みが起こるのかを、話しをしっかり聞きながら、丁寧に施術をしていただけた。日常の生活で気をつけなければいけない事も教えていただけるので、とても助かる。信頼のおける先生とスタッフである。これからも宜しくお願いします。

30代 男性

今までにも腰を痛めた事があり、他で治療した事がありましたが、ここで治療した時が一番楽になりました。

ハイボルテージという機械もすごくおススメです。

仕事もいつもより楽に動けています。先生もすごく話しやすかったです。