柔道整復師とは
【柔道整復師】という資格を知らない方も多いかと思います。
柔道整復師とは厚生労働大臣免許で国の正式なライセンスです。
骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷・筋腱などの軟部組織の損傷を施術することができます。
資格を取得するには文部科学省の許可した専門学校や大学で3年以上勉強し国家試験に合格することが条件となります。
なぜ柔道なのか・・
柔道には『殺法』『活法』があります。 『殺法』とは当身技、投技、絞技、関節技、固技などがあり、 『活法』とは傷ついたもののてあてであり、骨折、脱臼、打撲、捻挫などの外傷 を治すものとされています。 簡単にいうと肩を外すこともできればはめることもできます。 柔道の『活法』からきているため、柔道整復師という名前がついています。 働くところは接骨院や整形外科で働く人が多く、私自身も整形外科や接骨院で勤 務したのち開業しました。 体を痛めたり、ケガをした場合は接骨院にご相談下さい。